everyday-study

【Minimalism】ソースコードの埋め込み方法

前回は見出しデザインのカスタマイズを行いました

everyday-study.hatenablog.jp

今後このブログでプログラムのソースコードを書く機会が多くなりそうなので、ソースコードの埋め込み方について調べてみました

準備

はてなブログソースコードをきれいに埋め込むために、まずはブログの編集方法から設定する必要があります

はてな記法の設定

ダッシュボード」⇒「設定」⇒「基本設定」⇒「編集モード」で
はてな記法モード」にチェック
f:id:hachipochi5:20201121174154p:plain
f:id:hachipochi5:20201121174317p:plain

ソースコードの書き方

ソースコードは次のような書式で書く必要があります
>|言語名|
コード
|

ちなみに、>||と||<は必ず行頭になければいけません
半角スペース1つあるだけでうまく表示されません
設定可能な言語については次のはてなブログのヘルプを参照してください

help.hatenablog.com

正しく書けていれば、次のような表記になります

h3 {
  padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/
  color: #494949;/*文字色*/
  background: #f4f4f4;/*背景色*/
  border-left: solid 5px #7db4e6;/*左線*/
  border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/
}

次のサンプルではあえて、行頭に半角スペースを入れているので書いたままに見えてしまいます
>|css|
h3 {
padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/
color: #494949;/*文字色*/
background: #f4f4f4;/*背景色*/
border-left: solid 5px #7db4e6;/*左線*/
border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/
}
|

【Minimalism】見出しデザインのカスタマイズ

前回はSNSのシェアボタンの設置方法についてでした
everyday-study.hatenablog.jp

今回は見出しのデザインのカスタマイズを行っていきます

デフォルトの設定だと見出しはこのようになります
f:id:hachipochi5:20201120223614p:plain

これを以下のサイトを参考にカスタマイズします
saruwakakun.com

このサイトには68種類ものデザインがコードと一緒になってまとめられています
それらの中から自分が気に入ったデザインを選びましょう
「コードを表示」を押すと、そのデザインを表現するためのCSSのコードが出てくるので、これをコピーします
f:id:hachipochi5:20201120224803p:plain


コピーしたコードを
ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒「カスタマイズ」⇒「デザインCSS」に貼り付けます
f:id:hachipochi5:20201120225607p:plain

ただ、この時気を付ける点が、参考サイトのコードがh1に対するデザインになっているので、これをそれぞれh3,h4,h5に変える必要があります
f:id:hachipochi5:20201120225717p:plain

大見出しh3

中見出しh4

小見出しh5

これで見出しのデザインが変更できています


他にもカスタマイズについて書いています
everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

【Minimalism】シェアボタンの設置方法

前回に引き続きMinimalismのカスタマイズを行っていきます

everyday-study.hatenablog.jp

今回はシェアボタンの設置です(下のようなイメージです)
f:id:hachipochi5:20201120201716p:plain

一応デフォルトの設定でもSNS関連のボタンを以下のような感じで設定できるので、このあたりは好みによります

設定方法は

ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒「カスタマイズ」⇒「記事」

の各種SNSチェックボックスにチェックを入れるだけです

ちなみに、すぐ下の「表示設定」で記事の上下に表示させるか、記事下だけに表示させるか設定できます

f:id:hachipochi5:20201120202119p:plain

では、シェアボタンの設置方法です

設定する場所はデフォルトのボタンの設定と同じで

ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒「カスタマイズ」⇒「記事」の中ほどにある

「記事上」・「記事下」に次のコードをコピペします

f:id:hachipochi5:20201120204453p:plain

<div class="shrbtn">
  <!-- HatenaBookmark -->
  <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{URLEncodedPermalink}" class="share_btn">
    <span class="htvcenter" style="line-height: 1.6;">
      <i class="blogicon-bookmark" style="font-size:22px"></i>
    </span>
  </a>
  <!-- twitter -->
  <a href="http://twitter.com/intent/tweet?text={Title} {URLEncodedPermalink}" class="share_btn">
    <i class="fa fa-twitter"></i>
  </a>
  <!-- facebook -->
  <a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u={URLEncodedPermalink}" class="share_btn">
    <i class="fa fa-facebook"></i>
  </a>
  <a href="http://getpocket.com/edit?url={URLEncodedPermalink}" class="share_btn">
    <i class="fa fa-get-pocket"></i>
  </a>
  <!-- feedly -->
  <a href="http://feedly.com/i/subscription/feed/http://ブログURL/feed" target="_blank" class="share_btn">
    <i class="fa fa-rss"></i>
  </a>
</div>  


他にもMinimalismのカスタマイズについて書いています
everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

【Minimalism】レスポンシブデザイン設定方法

前回はてなブログで一番人気のテーマであるMinimalismのインストールを行いました

 

今回はPCやスマートフォンタブレットのような様々なデバイスの画面に合わせてページを表示してくれるレスポンシブデザインの設定を行います

everyday-study.hatenablog.jp

 

 

 レスポンシブデザインの設定方法は製作者さんのページを見て行いました

hitsuzi.hatenablog.com

 

レスポンシブデザインの設定もインストールと同じくらい、いやそれ以上に簡単です!

 

1:ダッシュボードの「デザイン」をクリック

f:id:hachipochi5:20201120171933p:plain

 

2:「スマートフォンのアイコン」をクリック

f:id:hachipochi5:20201120195549p:plain

 

3:「詳細設定」の「レスポンシブデザイン」にチェックを入れるだけ!

f:id:hachipochi5:20201120195712p:plain

 

たっだこれだけでレスポンシブデザイン対応できちゃいます!

 

チェックを入れたら必ず変更を保存しましょう

 

他にもMinimalismのカスタマイズについて書いています

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

【Minimalism】人気No1デザイン! Minimalismのインストール方法

ブログ初めていきなりのテーマ変更ですが、とても簡単にインストールできました!

 

f:id:hachipochi5:20201120170807p:plain

はてなブログのデザイン Minimalism

 

 

なぜ数あるテーマの中からこのテーマを選んだのかというと、

1:何よりもまず無料のテーマであること

2:人気No1であること

f:id:hachipochi5:20201120171113p:plain

2020年11月時点でのはてなブログテーマストア人気順

3:情報が豊富なこと

人気ということはそれだけネット上にこのテーマに関する情報が豊富のため、知識のない私のような人間でもコピペで簡単にデザインできそうなので

 

以下のリンク先がこのテーマの製作者の「ひつじの雑記帳」さんです

hitsuzi.hatenablog.com

テーマの特徴やインストール後に設定したほうが良いこと、簡単なカスタマイズの方法を書いてくれています

 

さて、テーマのインストール方法ですが、めちゃくちゃ簡単です

 

1:はてなブログダッシュボードの「デザイン」をクリック

f:id:hachipochi5:20201120171933p:plain

 

2:一番下の「テーマストアで探す」をクリック

f:id:hachipochi5:20201120172257p:plain


3:「人気順」をクリック

またはページ中ほどにある「人気のテーマ」にも「Minimalism」があります

f:id:hachipochi5:20201120172541p:plain

 

4:Minimalismをクリック

f:id:hachipochi5:20201120172837p:plain

 

5:「プレビューしてインストール」をクリック

ここでテーマをインストールするブログを選びます

f:id:hachipochi5:20201120172930p:plain

 

6:プレビュー画面になるので、「このテーマをインストール」をクリックすれば無事にテーマのインストール完了です!

 

 

他にもMinimalismのカスタマイズ方法について書いています

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

everyday-study.hatenablog.jp

Docker上でmatplotlibを使う

ビジネスPython超入門という本の機械学習の章に取り組んでいた時、dockerを使っていたため下記のコードの実行時にエラーが出たのでそれの対処のためのメモ

from PyQt5 import QtCore, QtGui, QtWidgets
ImportError: libGL.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory

エラーコードの最後のほうで何にやらモジュールがインポートできないと言っていたので調べてみたら次のような記事を見つけた

https://qiita.com/lmond/items/cf72a4a6782b06fde0ac

dockerでのpythonの開発環境を用意したときにAnacondaをインストールしていたことが原因みたい

この記事通りに進めて、次のコマンドを実行したらエラーになった

conda install --channel https://conda.anaconda.org/bpentz pyqt5

何でだろうと少し考えてみたら、単純にインストールすべきOSが違うだけだった

windowsではなくLinuxとするべきだった

そこで、LinuxにPyQt5をインストールする方法を探して、次のコマンドをdocker上で実行すればよいと分かった

sudo apt-get install python3-pyqt5

https://qiita.com/itoppy18/items/340efff6c079a00b04fc

インストール後、pythonインタラクティブシェルで

import PyQt5.QtWidgets

を実行したらエラーが出ることなく、無事に通った

よし!これでグラフを描画できると意気揚々と最初のプログラムを実行したらまた別のエラーが出てきた

raise RuntimeError('Invalid DISPLAY variable')
RuntimeError: Invalid DISPLAY variable

次のコードの最初の2行がリンク先で記載されていたサーバー側で図の作図、出力まで行うようにするもの

https://qiita.com/TomokIshii/items/3a26ee4453f535a69e9e

プログラムを実行すると同じ階層にできる"plot.png"が実行結果となる

Docker+Anaconda環境構築

増補改訂Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニックスクレイピングを勉強しようとして、環境構築でかなり躓いたのでメモ

書籍ではPythonの実行環境をDockerで構築することを勧めていたので、Dockerって何?という状態からのスタートだった

ディレクトリのマウントについて

・Shared Devicesの設定

https://qiita.com/toro_ponz/items/d66d5571c4646ad33279

windowsの場合、ホスト側のpcのディレクトリの頭に//を付ける

https://qiita.com/Sa_Ru/items/f8841a9d1b969a0c64bd

Python+Anacondaの環境構築

https://qrunch.net/@nokonoko1203/entries/MhYOUySrmQbVS5vt

・sudoコマンドがない

$ apt update  

$ apt install -y sudo  

https://teratail.com/questions/204304

・gitコマンドがない

$apt update -y
$apt install git -y

・error: please install aria2c, curl, or wget and try again

# apt-get install git aria2 curl wget bzip2

Pythonを実行したときにUnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-1: ordinal not in range(128)が出る

# apt-get install language-pack-ja-base language-pack-ja

# export LANG=ja_JP.UTF-8

http://oyaryo.blogspot.com/2017/12/docker.html